プロフィール

目次

自己紹介

男性が焙煎しているプロフィール写真

おうちコーヒー焙煎歴8年のでぃーんです。

カフェ運営しているとかコーヒー業界で働いているとかではなく、

「おうち」の名の通り趣味でコーヒーを楽しんでいます。

(コーヒーが趣味になってからは、10年以上)

ただ、ちょっと珍しいことに、

業務用でも使えるレベルの本格的な機器を自宅に揃えています。

自宅にあるコーヒー機器たち

  • 小さな店舗でも使える焙煎機(アポロ焙煎機)
  • ワールドバリスタ・チャンピオンシップ公式グラインダー(EK43S)
  • 小さなカフェでも使えるイタリア製エスプレッソマシン(SANREMO CUBE-R)
  • その他抽出器具諸々。珍しいものだとナイトロコーヒーブリュワーとか。

さらには自宅の一角を焙煎室にする、なんてこともやりました。

あくまで自分がおいしいと思うコーヒーを追求したい

あるいは家族、友人と自分がおいしいと思うコーヒーを共有したい

そんなモチベーションで、おうちコーヒーをどんどん充実させていきました。

情報発信しようと思ったワケ

機器を揃えるため、今の時代調べれば情報は手に入ります。

当然業務用のマシン情報もあるのですが、

それを家庭で使った場合のレビューはほとんどありませんでした。

自宅に焙煎室を作るために必要な設備は?なんて情報も当然ありません。

その他、焙煎のノウハウ使用してきた抽出器具の情報など、

自分が手探りで行ってきたことは

コーヒーを本格的に趣味にしていきたいという誰かのために有益なのでは?

と思い始めたのが、情報発信してみようと考えたきっかけです。

それと、自分で何かを立ち上げる経験をしてみたい、という漠然とした思いもあり、

大好きなコーヒーのサイト運営なんて自分も楽しめて誰かの役に立てたら最高なのでは?

と思い、まぁとりあえずやってみよう!と考えた次第でした。

最初の記事を投稿したのは2023/10/1 コーヒーの日! ※偶然です

目標

コーヒーって奥が深くて、趣味としてとても良いものだと思っています。

自分自身、コーヒーを趣味にするようになって

  • 試行錯誤して焙煎する
  • コーヒーの淹れ方を考える
  • アレンジコーヒーを考える
  • ラテアートを練習する
  • 家族、友人に提供しておいしさを共有する
  • コーヒーの本を読んで勉強する
  • コーヒー専門店、カフェを巡る
  • ブログで情報発信する

というように、本当に楽しみが増えて人生が豊かになりました。

同じようにコーヒーを趣味にする方のお役に立てるように、

有益な情報を発信をしていくことが、当面の目標です。

特に、

このサイトを見て、焙煎始めました!

なんて方がいらっしゃったら、とっても嬉しいです。

2024/10/14追記

当サイトを立ち上げて、はや一年が経過しました。

1記事1記事、実験や調査を重ねて時間をかけて執筆しているので、記事数は24と少ないですが、

想像以上に多くの方に読んでいただいています。ありがとうございます。

今後も変わらず、読者の皆様に有益な情報を発信できるよう活動を続けます。

結果として、コーヒーを本格的に自宅で楽しむ人が増えて、

コーヒー産業の裾野が広がる一助になれば、と思っています。

(生産者から消費者まで、コーヒーに関わる人々がハッピーになるという正のループが理想)

Q&Aこーなー

あなたは誰?

でぃーんといいます。ミレニアル世代の男性です。普段は会社員をしています。

コーヒーを好きになったきっかけは?

学生時代からコーヒーは好きでしたが、特にこだわりはありませんでした。

社会人になって、ふと

「もっとおいしくコーヒーを飲む方法があるのでは?」

と思い、とりあえずカリタのナイスカットミルとドリップ器具を揃え、

自家焙煎珈琲店でコーヒー豆を買うようになったのが始まりです。

なぜ自分で焙煎を始めようと思ったのですか?

普段通っていた自家焙煎珈琲店が閉店してしまい、

それならちょっと興味もあるし自分でやってみるか!と。

焙煎を始めたのは2016年頃ですね。

URLのkoffeeinfo、綴り間違ってませんか?

コーヒーは英語でcoffee。ドイツ語ではkaffee。

コーヒーって色々な楽しみ方があるので、多様性を大事にしたい、

という思いから混ぜてみちゃいました。

当サイトをご紹介くださったメディア様

他メディア様で当サイトをご紹介いただきました。ありがとうございます。

カフェ・ヴェルディ(caffe Verdi)

京都にある自家コーヒー焙煎店です。

お店のブログ内で当サイトをご紹介いただきました。

パンに合うオリーブオイルに関する記事や、

お茶パックでのコーヒーの淹れ方に関する記事について取り上げていただきました。

コーヒー豆研究所

国内最大級のコーヒー情報サイトです。

コーヒー豆の香りから始まるひと時を。

をモットーに、コーヒーの役立つ情報を専門家監修の下、発信されています。

コーヒー豆や資格系、スタバなどのジャンルも特化しているので、初心者から上級者まで参考になるはずです。

コーヒーのおすすめ人気ブログ&メディアのひとつとして、当サイトをご紹介いただきました!

でざかふぇブログ

SFCA認定コーヒーソムリエ・コーヒーインストラクター3級の資格を持つ運営者様が、

コーヒーやデカフェのレビューを中心に、抽出器具のレビュー、コーヒーの知識など、

コーヒー初心者の方でもおうちカフェを楽しめるような情報を発信されています。

特に、デカフェに関する知識では、独自のキレイな図解を使って、他のサイトではなかなか見られない詳細な解説がされています。

コーヒーの勉強におすすめのブログの記事中で、

おうちで焙煎を始めてみたい人にとって役に立つ情報が満載

と当サイトをご紹介いただきました!

きつね珈琲メディア

きつね珈琲メディア様にて、焙煎初心者に役立つ情報がまとめられたサイトとしてご紹介いただきました。

きつね珈琲メディア様では、スーパーで買えるコーヒー豆など、コーヒーを手軽に楽しめる方法も掲載されています。

– – –

ご質問・ご要望があれば、お問い合わせやSNSからどうぞ。

>>お問い合わせページへ

目次